アメリカでの健康と医療

第14回 米国の医療を安心して受けるために

在米日本人の健康と医療をサポートする「FLAT・ふらっと」がお届けする連載。アメリカで健康な生活を送るために役立つ情報を発信します。


フロリダ州で総合内科医として働いている安川康介と申します。日本の医学部を卒業し、15年間米国の医療の現場で働いてきた立場から、米国で医療を安心して受ける上でのいくつかのポイントについてお伝えしたいと思います。

英語に不安を感じたら医療通訳を頼もう

医療現場においては正確な情報のやり取りが非常に大切です。米国の医療を受けるにあたり英語に不安を感じる時には、是非「医療通訳(medical interpreter)」を利用してください。米国では人種や国籍などによる差別を禁ずる連邦法の公民権法を法的根拠に、医療通訳サービスを提供しています。さらに2000年の大統領令でも、英語が得意ではない患者さんへの無料の医療通訳サービス提供がより明確に義務化されています。手間をとらせて申し訳ないと思うかもしれませんが、特に多様な人種がいる都市で働く米国の医師は、英語が得意でない(Limited English Proficiency)方の診療には慣れているので心配はありません。

プライマリケア医を持つ大切さ

米国に滞在する全ての日本人におすすめしたいのが、持病がない方であっても、自分のプライマリケア医(かかりつけ医)を早急に持つということです。大人であれば内科医・家庭医(女性であれば産婦人科医が加わることも)、子供であれば小児科医を指します。日本では健康な時に自分の健康を管理する「かかりつけ医」を持つことは少ないかもしれませんが、米国では一般的です。プライマリケア医は、持病の管理だけでなく、定期的な健康診断、ワクチン接種やがんのスクリーニングなどの予防医療サービスの提供を行います。必要に応じて他の専門医への紹介など、医療サービスの調整役・司令塔としても機能してくれます。プライマリケアによる年に一度の健康診断や予防医療サービスは、通常保険でほぼ全額カバーされています。地域によってはプライマリケアの予約が数カ月先まで埋まっている場合もありますので、早めに探してみてください。

自分の医療情報をきちんと把握する

米国ではHIPAA法21st Century Cures Actいった法規制により、患者が自分の健康情報にアクセスできる権利がしっかりと保障されています。日本と異なり、患者は簡単に自分の健康情報に電子的にアクセスできるようになっています。クリニックや病院で診療してもらうと、その医療機関のウェブサイトの患者ポータル(個々の患者のアクセスページ)で自分の血液検査、処方、画像検査結果などだけでなく、医者が書いた自分の診療記録をオンラインで読めるようになっています。自分の健康情報を把握しておくためにも、こうしたポータルの活用をおすすめします。普段から自分の健康の状況や処方されている薬について正確に把握している方に対しては、医者としても医療サービスを円滑に提供しやすく、より良い医療につながるように感じます。

強い不満がある場合は病院の患者サービス部署に相談できる

多くの病院にはPatientAdvocatePatient Relationsなどと呼ばれる患者サービス部門があります。もし入院中の医療サービスやコミュニケーションなどに強い不満がある場合は、このような部門に相談すると早急に不満・問題を解決するように担当の医療従事者に対し連絡がいくことがあります。病院にこうした部門があることを知っておくと、何かしらの問題が生じた時に役に立つことがあると思います。

Urgent CareEmergency Room(ER)の違いを知ろう

病気になった場合、特にプライマリケア医を持たない場合は、Urgent CareかERのどちらに行けば良いのか迷うことがあるかもしれません。命に関わりかねない重い病気の場合は迷わずERに行くことをおすすめします。Urgent Careは、主に軽症な病気(例えば溶連菌による喉の感染症やインフルエンザによる感染、捻挫等)を診てくれますが、できることはERに比べて限られています。Urgent Careは血液検査ができない、できても結果が同じ日にわからない、X線検査ができないところがあったりと、場所によって対応にバラツキがあるため、あらかじめ確認した方が良いでしょう。一方、UrgentCareは予約なしでもWalkinで診てもらえたり、オンライン予約で待ち時間の短縮が可能だったりと、通常はERよりも待ち時間は少ないことが多いです。


今週の執筆者

安川康介

米国内科専門医・米国感染症専門医

2007年慶應義塾大学医学部卒業。日本で初期研修後、渡米。ミネソタ大学医学部内科研修、ベイラー医科大学感染症研修修了。南フロリダ大学医学部助教。YouTubeで医療情報を配信。2024年2月に『科学的根拠に基づく最高の勉強法』をKADOKAWAから出版(8万部超え)。 X: @kosuke_yasukawa


●サポートミーティング情報●

乳がん、婦人科がん、その他のがん、女性限定転移がん患者さんのためのサポートミーティング、女性のがん患者さんカフェ、シニアカフェ、スペシャルニーズの療育支援ミーティング、介護者さんカフェをオンラインで定期開催中。参加費は無料。

スケジュールや詳細は、FLATのウェブサイトをご参照ください。この他にも、一般の方にもご参加いただけるセミナーなども企画中。

 

 

 

 


「FLAT・ふらっと」は、乳がんと婦人科がんの患者、がん患者全般、高齢者、特別支援が必要な子どもを持つ保護者、介護者など、在米日本人の健康を、広い範囲でサポートする団体です。

Website: www.flatjp.org

Email: info@flatjp.org

関連記事

NYジャピオン 最新号

Vol. 1255

夏の和野菜

盛夏のニューヨーク。色鮮やかな野菜たちが街中に溢れ、目を奪われるが、私たち在留邦人はどうしても和野菜が恋しい。実は、よく探せば、こんなアウェーな土地でも本格的な日本の野菜が手に入る。グリーンマーケットや野菜宅配サービスの賢い利用法など、今回の特集ではとっておきの和野菜情報をお届けする。