記事広告

ニューヨークと日本の法制度、知っておくべき主要な違い

※本記事はPR記事となります。当社は、掲載記事の内容に関して、一切責任を置いかねます。


ニューヨークと日本は、それぞれ独自の法体系と文化的背景を持つため、多くの法律において顕著な違いが見られます。たとえば、近年のWeb3の革新により登場した、出金早いカジノのような新たなエンタメ分野に対してもすでに異なる法制度が敷かれています。そこで本記事では、ニューヨークと日本の両地域の法律の違いについて詳しく解説します。

1. ギャンブルに関する法律

ニューヨークのギャンブル法

ニューヨークでは、近年ギャンブル法が大きく変化しています。2013年に州憲法が改正され、複数の商業カジノの開設が認められました。そして現在、州内にはいくつか商業カジノが存在し、スロットマシンやテーブルゲームなどが合法化されています。

さらに、2022年にはオンラインスポーツベッティングも合法化され、数兆円規模の市場がついに解禁されました。これにより、ニューヨークでは州内で認可された業者を通じて、スマートフォンやパソコンから合法的にスポーツ賭博を楽しむことができるようになっています。

ただし、ポーカー、ブラックジャックなどのオンラインカジノゲームは合法化に向けた話し合いが進んでいるものの、現状は法的にはグレーゾーンです。

日本のギャンブル法

一方、日本ではギャンブルの多くが違法とされていますが、特定の形態のギャンブルは合法です。具体的には、競馬や競輪、競艇、オートレースは公営ギャンブルとして政府に認可されており、宝くじやパチンコ・パチスロも合法です。

また、カジノは長らく違法とされてきましたが、2016年に「特定複合観光施設区域整備法(通称:IR法)」が成立したことで、カジノリゾートの設置が認められるようになりました。

 

2. 飲酒に関する法律

ニューヨークの飲酒禁止法

ニューヨークの飲酒可能年齢は21歳以上と定められています。また、公共の場所での飲酒は禁止されており、違反した場合は罰金や逮捕の対象となる可能性があります。加えて、運転中の飲酒は厳しく取り締まられ、血中アルコール濃度0.08%以上で飲酒運転とみなされます。

日本の飲酒禁止法

日本では 2022年4月から成人年齢は18歳に引き下げられているものの、飲酒可能年齢は20歳以上です。公共の場所での飲酒に関する明確な法律はありませんが、地域によっては条例で規制されている場合があります。また、飲酒運転に関しては、血中アルコール濃度0.03%以上で酒気帯び運転の対象となり、ニューヨークよりも厳しい基準が設けられています。

 

3. 銃規制に関する法律

ニューヨークの銃規制法

ニューヨークは、アメリカの中でも比較的厳しい銃規制法を持つ州として知られています。具体的には、銃の所持には許可が必要となり、背景調査や安全訓練の受講が義務付けられています。また、アサルトウェポンの所持は禁止されています。ただし、合衆国憲法修正第2条により、一般市民の銃所持権は基本的に保障されています。

日本の銃規制法

日本の銃規制法は、世界基準で見るとかなり厳しく定められています。具体的には、銃刀法により、一般市民の銃所持は原則として禁止されています。ただし、狩猟や射撃競技などの特定目的でのみ、厳格な条件の下で所持が認められています。

 

4. 労働に関する法律

ニューヨークの労働法

ニューヨークの労働法は、連邦法よりも労働者に有利な規定が多く含まれています。たとえば、最低賃金は連邦基準を上回っており、有給休暇の付与も義務付けられています。また、2024年から段階的に週労働時間を40時間から32時間に短縮する法案が米国上院で発議されています。

日本の労働法

日本の労働法においても、労働時間や休憩時間、最低賃金、有給休暇などが規定されています。しかし、日本の労働法は、終身雇用や年功序列といった日本的雇用慣行を反映した面があります。また、労働時間の上限は週40時間とされていますが、多くの企業で残業が一般的です。一方で、近年は働き方改革により大きく変化。たとえば、残業時間の上限規制や有給休暇の取得促進、同一労働同一賃金の原則導入などが推し進められています。

 

関連記事

NYジャピオン 最新号

Vol. 1255

夏の和野菜

盛夏のニューヨーク。色鮮やかな野菜たちが街中に溢れ、目を奪われるが、私たち在留邦人はどうしても和野菜が恋しい。実は、よく探せば、こんなアウェーな土地でも本格的な日本の野菜が手に入る。グリーンマーケットや野菜宅配サービスの賢い利用法など、今回の特集ではとっておきの和野菜情報をお届けする。